四川風エビチリ

陽虚体質のあなたにもおすすめ
ピリリとした旨味が効いた四川風のエビチリです。
秋冬の寒い時期に。夏の時期でも身体が冷えていて元気がでないという方にもおすすめ。
材料(2人分)
| 大正えび(無頭) | 8~10匹 |
| 太白ごま油 | 大さじ3 |
| 豆板醤 | 小さじ1 |
| 醤油 | 大さじ1/2 |
| パクチー | 1本 |
(A)下味
| 黒胡椒 | 少々 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ1/2 |
(B)
| 生姜(つぶす) | 1片 |
| にんにく(つぶす) | 1片 |
| 長ねぎ(小口切り) | 10cm |
| 花椒 | 約20粒 |
(C)
| 唐辛子 | 5~6本 |
| 豆鼓 | 15g |
作り方
- 大正えびは脚をハサミで切り落とし、背に切り込みをいれて背わたを取り除き、流水で洗って水気をしっかりふき取る。(A)で順に下味をつける。
- 炒め鍋に太白ごま油をいれて中火にかけ、(1)を加えて炒める。切り口が開いて白っぽくなったら、油をきりながらいったん取り出す。
- 炒め鍋に残った油に(B)をいれて中火にかけ、香りが立ったら(C)を加え、焦げないよう香りがたつまでしっかり炒める。豆板醤を加え、(2)のえびを戻し入れて炒め合わせ醤油で味を調える。パクチーを散らす。