いつも薬膳小町オンラインショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

さて、この度弊社商品の一部におきまして、誠に恐縮ではございますが令和5年5月1日より値上げさせていただくことになりました。現在までなんとか踏ん張って参りましたが、原材料等の高騰により価格据え置きが限界となり不本意ながら踏み切らざるを得ない状況となりました。

今後より一層の品質向上を目指し、お客様へのサービスへ繋げていけるよう努力していく所存です。何とぞこのような事情にご理解いただき、今回の値上げにご了承賜りますようお願い申し上げます。

薬膳小町(株式会社ナガミネ)代表取締役 永峯真一

4月15.16日、コクヨ品川オフィスにてパスザバトンマーケットVol.11が開催されます。薬膳小町も出展します。ご来場お待ちしております。

 

パスザバトンマーケット Vol.11 出展企業

【ファッション雑貨】めがね舎ストライク /フェイラー / simmon / SPINGLE MOVE / RFW / Öffen / mate-mono / BECKMANN NORWAY /
ARTIDA OUD
【アパレル】ALL YOURS / UNITED ARROWS LTD. OUTLET / PLAIN PEOPLE / familiar / COOHEM / Yonetomi / MITSUBOSHI 1887
【器・雑貨】ROYAL-PHOENIX of the seas / FUJITA KINZOKU / SENN / amabro /イイダ傘店 / MOHEIM / アフタヌーンティー・リビング/
Sghr 菅原工芸硝子 / BON TON TOYS /DULTON / product / NIKKO / 中川政七商店 / 丹嘉 / カリタ / コクヨ株式会社
【インテリア・グリーン】Mid-Century MODERN / Layout / SOLSO FARM / NORWEGIAN ICONS
【フード】kiitos / 海の保存食 つりや / もつ煮込みうどん 糸庄 / SCREAM ICE CREAM / 株式会社トンボ飲料 /八百繋 / おつな / EMDM /
青柳総本家 / 松山油脂 / Why Juice? /羊のロッヂ /薬膳小町 / 若宮糀屋 / 銀座 松﨑煎餅 / パスザバトンの食料品店
『パスザバトンマーケット』とは?
企業やブランドの倉庫に眠っていた規格外品やデッドストックアイテム、また伝統工芸などの文化に光を当てる一風変わった蚤の市です。
「RELIGHT THE STOCK, RELIGH THE CULTURE, RELIGHT THE LOCAL.」をテーマに、倉庫に眠る在庫や伝統工芸などの文化、地域の魅力に
光を当てなおし、見立てを変える。そうすることで企業や地域にとって新たな可能性がきっと生まれるはず。なぜこの商品が規格外品になって
しまうのか、なぜこのマーケットに並んでいるのか...。気付きとそれらの消費活動を通じて、これからのモノづくりへのヒントを探ります。

PASS THE BATON MARKET Vol.11 開催概要
日時 2023年4月15日(土)~16日(日) 11:00~19:00(最終日は18時終了)
※最終入場は終了時間30分前まで/雨天決行
場所 コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」(屋内・屋外)
住所 東京都港区港南1-8-35
入場料 300円 ※小学生以下無料
URL https://www.pass-the-baton.com/news/16492/

主催 PASS THE BATON
共催 コクヨ株式会社
運営 株式会社スマイルズ
※社会情勢を鑑み、上記の情報は変更の可能性がございます。
※お客様のマスクの着用につきましては、ご自身の判断にてお願いいたし
ます。
※お客様の来場前事前登録をお願いしております。詳細・登録は左記URL
をご覧ください。
※入場までにお時間をいただく場合があります。予めご了承ください。

ワークショップ、講座のご案内です。詳細とご予約は当HPのワークショップバナーよりお願いいたします。

いつも薬膳小町をご愛顧いただき誠にありがとうございます。2022年も残りわずかとなりました。年末年始の営業日につきましてお知らせです。

12月30日~1月3日まで冬季休暇をいただきます。この間オンラインショップにてご注文いただきました商品につきましては年明け1月4日から順次発送させていただきます。ご不便お掛け致しますがご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

皆さま方におかれましては体調等くずされないようご自愛いただきたく存じます。2022年誠にありがとうございました。2023年、初心を忘れることなくより良いモノづくりを行い、皆さまにお届けできるようスタッフ共々精進していく次第です。今後とも薬膳小町を宜しくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えくださいませ。 薬膳小町 永峯真一

いつも薬膳小町をご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、配送形態・送料改定のため下記の通りオンラインショップを休止させていただきます。
※配送形態につきましては、レターパックを廃止し、ネコポス・宅急便コレクトを導入いたします。
詳細につきましてはサイトリニューアル後、配送・支払いページ、各商品ページにてご確認ください。

休止日時:2022年12月1日 午前9時〜午後12時まで

皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解をいただきますようお願い申し上げます。

「麹みそ玉づくり」

日時:12月10日(土曜日) 午前の部10:00~

              午後の部14:00~ 各2h程度

参加費:4500円(材料等含みます)

定員:各8名

場所:薬膳小町ワークスタジオ 〒899-6507 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田1983

用意するもの:エプロン、筆記具、メモ帳

 

講師:中原ゆかり先生

   上級麹士、薬膳麹士

クリスマスも近いので、色あざやかな味噌玉づくりを行います。ぜひこの機会に麹のこと、学んでいただきたいと思います。

ご予約はHP内のワークショップバナーからお願いいたします。

 

薬膳講座のご案内です。今回は体質別の薬膳酒づくりを行います。

約20種類の原料食薬からご自身に合ったものを選び、オリジナル酒を作ります。

日程は11月23日(水・祝)、午前と午後の部で開催します。ご予約はホームページ内のワークショップバナーよりお願い致します。

8月14日(日曜日)のみ店休日とさせていただきます。

営業時間:10:00〜17:00通常営業です。

福岡の蔦屋書店さまにて薬膳フェア開催のお知らせです。この度はとても素敵な機会をいただきました。

薬膳の書物や器とともに薬膳に触れてみてください。宜しくお願いいたします。

〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421 2F  六本松蔦屋書店

 

 

本日3月3日は桃の節句です。古代より奇数は「陽数」、偶数は「陰数」という考え方があり奇数(陽数)がゾロ目となる日は特別な日として節句が行われています。

1月1日、正確には1月7日が七草の節句、5月5日菖蒲(端午)の節句、7月7日七夕の節句、9月9日菊の節句となっています。七五三もその由来になります。

これは陰陽五行思想に関係し、特に9月9日「陽の極まった数の重日」という意味で「重陽」と呼ばれます。

国産合わせ出汁と薬膳食材のあたらしいお出汁ができました。

温巡:体を温め血の巡りを促す生姜・紅花をブレンド。いりこ、カツオ、さば、とびうお、しいたけの合わせ出汁。

腸潤:腸内環境を調える紅麹・無花果をブレンド。昆布、しいたけ、いりこ、さば、カツオの合わせ出汁。

お鍋や煮物、うどん出汁、味噌汁、お吸い物、炊き込みご飯等々日常的にご使用いただけます。天然素材を微粉砕しております。袋を破り中身を出して煮出してもご使用いただけます。用途に応じて、塩、醤油、味噌などで味を調えてお召し上がりください。

タンブラーなどで持ち歩いても良さそうです。ホッと一息つける美味しくて優しい味です。

私、永峯が薬膳学を学ばせていただいた学院のHPがリニューアルされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時、農産加工品の製造に携わっていましたが、出張先の香港、台湾、韓国、ベトナム、中国などアジア圏の食文化に興味が湧き、なぜこの料理にはこの素材が使われているのか、亜熱帯地方においては必ず食す香草・薬草の意味など、ローカル店を食べ歩いて質問攻めをしていたことを思い出します。カタコトの現地語と身振り手振りで困った日本人だと思われてたんじゃないかなあと思います。

そしてどの国にも共通していたことがその土地の気候風土・体質になぞられたものであったということです。これを機にさまざまな国の食文化を調べて行くことになりますが、その中で『薬膳』のワードにたどり着きました。今思うと必然ですね。日本で薬膳が学べる学校があると知り、即入学することになります。初めのうちは全く意味も内容も理解できず匙を投げそうな勢いでしたが、ある線を越えると急に面白く、楽しくなってくるのが薬膳学です。今回リニューアルの本草薬膳学院HPに私永峯も僭越ながらご紹介いただいております。よろしければ覗いてみてください。これまでの経緯・現在・これからの思いなど綴っております。

本草薬膳学院HP

https://honzou.jp/

注文履歴確認
国際薬膳師 永峯真一ブログ

営業日カレンダー

2023年 5月
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3

休業日 ※休業日は、発送・お電話での受付業務はお休みです。

薬膳小町facebook
薬膳小町instagram